5代教授 井口 潔



井口 潔 教授プロフィール(大正10年(1921)10月21日生)


5代教授 井口 潔
昭和20年9月九州帝国大学医学部卒
昭和20年10月九州帝国大学大学院特別研究生
昭和22年10月九州大学医学部第二外科助手
昭和25年8月医学博士の学位取得
昭和28年7月お茶の水女子大学理学部講師
昭和31年9月理学博士の学位取得
昭和32年8月九州大学助教授
昭和34年10月アメリカ、西ドイツ留学
昭和38年4月九州大学教授、外科学第二講座担任
昭和48年4月九州大学評議員
昭和50年4月九州大学医学部附属病院長 九州大学評議員
昭和52年10月Fellow of American College of Surgeons(FACS)
第15回日本癌治療学会会長として総会を主宰
昭和53年4月第78回日本外科学会会長として総会を主宰
昭和55年西日本文化賞受賞
昭和57年より10年間日本学術会議会員 (第12・13・14期)
昭和59年日本医師会医学賞受賞
昭和60年3月退官、九州大学名誉教授
佐賀県立病院好生館長
昭和61年がん集学的治療研究財団理事長
「井口記念人間科学振興基金」設立
平成8年4月勲二等瑞宝章を賜る

『老婆心録』は、先々代の教授 井口 潔 先生が、研修医、若い研究者に対してつくられた心得集です。
22年前につくられたものですが、内容は少しも古くなっていないと思います。
外科の研修医、若い研究者としてどうあるべきか?時代をこえた真実がここにはあると思います。
おのおのが、研修医あるいは研究者としての自らの姿を振り返ってみる良い機会とし、
座右の銘としていただきたいと思います。

老婆心録
ページトップ